8月末に定植した秋作のブロッコリー。
11月2日から収穫を開始しました。
収穫圃場にて朝日をお出迎え。
これは収穫するにはちょっと早いか?
秋作は春作と違って生育がゆっくり。
これから寒くなるからさらにゆっくり。
なお植付本数はおおよそ2万本。
どれだけ商品として収穫できるか!
霜や雪で凍害にならないうちに収穫したいなぁ・・・
8月末に定植した秋作のブロッコリー。
11月2日から収穫を開始しました。
収穫圃場にて朝日をお出迎え。
これは収穫するにはちょっと早いか?
秋作は春作と違って生育がゆっくり。
これから寒くなるからさらにゆっくり。
なお植付本数はおおよそ2万本。
どれだけ商品として収穫できるか!
霜や雪で凍害にならないうちに収穫したいなぁ・・・
10月13日体験農園第11回が開催されました。今回も台風の接近で気をもんだのですが、秋晴れに恵まれさわやかな時間を過ごすことができました。いつものように収穫を済ませた後、今回はダイコン、カブ、ニンジンの間引き作業を行いま … 詳細を見る
4月24日体験農園第60回が開催されました。雨が降る事が極端に少ない体験農園「実来生」ですが、今回の開催は雨の中での開催となりました。 雨の降る中でしたが初めにサニーレタス、リーフレタス、タマネギ、キヌサヤの収穫をしまし … 詳細を見る
10月11日体験農園第31回,25日第32回が開催されました。10月は何と言ってもお芋掘りがメインイベント。両日とも天候に恵まれ多くの参加者様と楽しい時間を過ごすことができました。 今年は安納芋を植えたのですが、まずまず … 詳細を見る
8月23日体験農園第28回が開催されました。 猛暑が続き、作業を続ける私たちスタッフは悲鳴を上げていますが、圃場の野菜さん達はとても元気です。キュウリもごらんのように大きく育つので皆さんビックリ!とても楽しい収穫作業でし … 詳細を見る
6月26日体験農園第64回開催が開催されました。 梅雨の中の開催にはなりましたが、天候にも恵まれ暑い中ではありましたが開催できました。 今回は、サツマイモの定植、ジャガイモの収穫等を体験していただきました。 サツマイモの … 詳細を見る