8月末に定植した秋作のブロッコリー。
11月2日から収穫を開始しました。
収穫圃場にて朝日をお出迎え。
これは収穫するにはちょっと早いか?
秋作は春作と違って生育がゆっくり。
これから寒くなるからさらにゆっくり。
なお植付本数はおおよそ2万本。
どれだけ商品として収穫できるか!
霜や雪で凍害にならないうちに収穫したいなぁ・・・
8月末に定植した秋作のブロッコリー。
11月2日から収穫を開始しました。
収穫圃場にて朝日をお出迎え。
これは収穫するにはちょっと早いか?
秋作は春作と違って生育がゆっくり。
これから寒くなるからさらにゆっくり。
なお植付本数はおおよそ2万本。
どれだけ商品として収穫できるか!
霜や雪で凍害にならないうちに収穫したいなぁ・・・
4月11日体験農園第39回が開催されました。雨に降られることが極端に少ない体験農園「実来生」らしく? 素晴らしい快晴に恵まれた一日となりました。 ご覧くださいこの青空を! これだけでも遠路来ていただいた甲斐があるというも … 詳細を見る
9月22日体験農園第10回が開催されました。台風接近で開催が危ぶまれたのですが、なぜか開催時間中は穏やかな天気で無事予定をこなすことができました。これで開催以来10回連続で天候が味方してくれたことになりました。 圃場もす … 詳細を見る
8月23日体験農園第28回が開催されました。 猛暑が続き、作業を続ける私たちスタッフは悲鳴を上げていますが、圃場の野菜さん達はとても元気です。キュウリもごらんのように大きく育つので皆さんビックリ!とても楽しい収穫作業でし … 詳細を見る
3月22日体験農園第18回が開催されました。この日から本格的な活動が開始となりましたが、めったに体験できない作業の連続となりました。 先ずは、シーズンが始まったばかりのアスパラの収穫を体験。 ハウスの中で、まだ顔を出した … 詳細を見る
7月11日体験農園第45回が開催されました。いつもと少々違った体験として、白ネギの皮を機械を使って剥く作業を行っていただきました。圧縮されたエアーが大きな音をたてて勢いよく出る機械です。最初は吹き出すエアーの勢いの強さと … 詳細を見る
7月12日体験農園第25回が開催されました。梅雨末期の不安定な時期ではありましたが、何故か体験農園開催中は雨が降りません。 これまでも一時的に弱い雨が降ったことはありましたが、作業には全く問題なく、予定していた作業を全て … 詳細を見る