新年からあっという間に2カ月が過ぎて、もう3月になりました。
中山間地である当地区もほぼ雪がなくなり、春の息吹を感じます。
というわけで、今年もブロッコリーの作業が始まりました。
今年も定植はS田くん。半自動移植機で定植します。
苗はセルトレイ72穴を使用します。寒さへの対策を考慮してスーパーセル苗に近い状態にしました。
しかし・・・
畝がグネグネのうえにハの字。
S田くんが綺麗な畝立てができるようになるのはいつの日か・・・
新年からあっという間に2カ月が過ぎて、もう3月になりました。
中山間地である当地区もほぼ雪がなくなり、春の息吹を感じます。
というわけで、今年もブロッコリーの作業が始まりました。
今年も定植はS田くん。半自動移植機で定植します。
苗はセルトレイ72穴を使用します。寒さへの対策を考慮してスーパーセル苗に近い状態にしました。
しかし・・・
畝がグネグネのうえにハの字。
S田くんが綺麗な畝立てができるようになるのはいつの日か・・・
3月22日体験農園第18回が開催されました。この日から本格的な活動が開始となりましたが、めったに体験できない作業の連続となりました。 先ずは、シーズンが始まったばかりのアスパラの収穫を体験。 ハウスの中で、まだ顔を出した … 詳細を見る
5月9日体験農園第41回が開催されました。この時期はレタスの最盛期。今回もレタス圃場で大きく育ったレタスの収穫から始まりました。広い圃場の中から美味しく育ったレタスを探すのはとても楽しいです。 ハウスに移動してパプリカの … 詳細を見る
8月25日体験農園第8回、そして夏の収穫祭が開催されました。 いつものように先ずは収穫。 トマトに始まり、パプリカ、トウモロコシ、長ナス、中ナス、オクラ、そして終盤を迎えたインゲン等々。今回も車のトランクがいっぱいになっ … 詳細を見る
12月13日体験農園第35回,20日第36回が開催されました。12月になり収穫はハウス内がメインとなりました。ラディッシュ、ミズナ、コマツナ、シュンギク、カブ、ダイコン、ホウレンソウなど鍋用の野菜が暖かなハウス内に溢れん … 詳細を見る
3月14日体験農園第37回が開催されました。2021年度最初の開催です。まだまだ寒い朝でしたが、参加者の皆様が集合されての開会式からスタート。今年も新型コロナウィルス感染が収まらない状態で始まり、対策を行ったうえでの運営 … 詳細を見る
本日は水稲の籾播きを5時間かけて4,000枚。 そんな作業を近くの小学生が見学。 社長と小学生がニコニコ食育する裏で作業員は汗と涙が飛び交う必死の修羅場。 詳細を見る