新年からあっという間に2カ月が過ぎて、もう3月になりました。
中山間地である当地区もほぼ雪がなくなり、春の息吹を感じます。
というわけで、今年もブロッコリーの作業が始まりました。
今年も定植はS田くん。半自動移植機で定植します。
苗はセルトレイ72穴を使用します。寒さへの対策を考慮してスーパーセル苗に近い状態にしました。
しかし・・・
畝がグネグネのうえにハの字。
S田くんが綺麗な畝立てができるようになるのはいつの日か・・・
新年からあっという間に2カ月が過ぎて、もう3月になりました。
中山間地である当地区もほぼ雪がなくなり、春の息吹を感じます。
というわけで、今年もブロッコリーの作業が始まりました。
今年も定植はS田くん。半自動移植機で定植します。
苗はセルトレイ72穴を使用します。寒さへの対策を考慮してスーパーセル苗に近い状態にしました。
しかし・・・
畝がグネグネのうえにハの字。
S田くんが綺麗な畝立てができるようになるのはいつの日か・・・
本日は水稲の籾播きを5時間かけて4,000枚。 そんな作業を近くの小学生が見学。 社長と小学生がニコニコ食育する裏で作業員は汗と涙が飛び交う必死の修羅場。 詳細を見る
7月26日体験農園第26回が開催されました。 屋外圃場ではインゲン、キュウリ、ニンジンなどを収穫。 サツマイモの定植も予定していたのですが、直前までの強い雨で畝の状態が悪い為に中止。チョット残念でした。 屋外圃場での作業 … 詳細を見る
誠に遅くなりましたが、7月豪雨災害及びその後の迷走台風において被災された方々に対し、心からお見舞い申し上げます。 当社は、圃場の冠水等、一部の農作物に被害が発生いたしましたが、大きな被害を受けず、無事に営農を継続しており … 詳細を見る
12月8日体験農園第15回が開催されました。体験農園の屋外圃場も冬模様になりつつありますが、晴天にも恵まれて多くの野菜を収穫することができました。ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、ロマネスコなど冬の「暖ったかメニュー」に … 詳細を見る
3月8日体験農園第17回が開催されました。2020年度最初の開催です。新型コロナウィルスの影響で厳重な対策を行なったうえでの開催となりました。 開園式では入室前の手指の消毒、マスク着用、式場での窓の開放、着席の距離の確保 … 詳細を見る