うちのブロッコリーの一部はJAの指導の下、土壌pH調整の有無で収穫物に差があるか試験中。
左がpH調整した区域で、右が慣行区域。
全部比較したわけではないが、芯割れは少なかった気がする。
けど肝心の花蕾部はほとんど差がない気がする。
品質向上とは難しいものだ。
on 2017年6月15日
with コメントはまだありません
Similar Posts
体験農園第17回開催
3月8日体験農園第17回が開催されました。2020年度最初の開催です。新型コロナウィルスの影響で厳重な対策を行なったうえでの開催となりました。 開園式では入室前の手指の消毒、マスク着用、式場での窓の開放、着席の距離の確保 … 詳細を見る
体験農園第14回開催
11月24日体験農園第14回が開催されました。体験農園の開催も今回を含めて残り3回となりましたが、収穫は相変わらず絶好調! 写真はその一部です。 この他にキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、ダイコン等々。 ま … 詳細を見る
体験農園第60回開催
4月24日体験農園第60回が開催されました。雨が降る事が極端に少ない体験農園「実来生」ですが、今回の開催は雨の中での開催となりました。 雨の降る中でしたが初めにサニーレタス、リーフレタス、タマネギ、キヌサヤの収穫をしまし … 詳細を見る
GlobalG.A.P.更新審査
誠に遅くなりましたが、7月豪雨災害及びその後の迷走台風において被災された方々に対し、心からお見舞い申し上げます。 当社は、圃場の冠水等、一部の農作物に被害が発生いたしましたが、大きな被害を受けず、無事に営農を継続しており … 詳細を見る