8月末に定植した秋作のブロッコリー。
11月2日から収穫を開始しました。
収穫圃場にて朝日をお出迎え。
これは収穫するにはちょっと早いか?
秋作は春作と違って生育がゆっくり。
これから寒くなるからさらにゆっくり。
なお植付本数はおおよそ2万本。
どれだけ商品として収穫できるか!
霜や雪で凍害にならないうちに収穫したいなぁ・・・
8月末に定植した秋作のブロッコリー。
11月2日から収穫を開始しました。
収穫圃場にて朝日をお出迎え。
これは収穫するにはちょっと早いか?
秋作は春作と違って生育がゆっくり。
これから寒くなるからさらにゆっくり。
なお植付本数はおおよそ2万本。
どれだけ商品として収穫できるか!
霜や雪で凍害にならないうちに収穫したいなぁ・・・
10月11日体験農園第31回,25日第32回が開催されました。10月は何と言ってもお芋掘りがメインイベント。両日とも天候に恵まれ多くの参加者様と楽しい時間を過ごすことができました。 今年は安納芋を植えたのですが、まずまず … 詳細を見る
体験農園「実来生」が5月12日ついに始まりました。 先ずは主催者、参加者、ご来賓の皆様が参加しての開園式が地域交流センターで開催。 ご覧のように多くの参加者にお集まりいただき、先ずは農園長からのご挨拶で始まりました。 開 … 詳細を見る
GWもすぎて、爽やかな空のもと、みなさんお仕事頑張ってますか? さて、3月16日に記事にしましたブロッコリーがついに収穫を迎えました。 収穫しているのは、今年4月から当社に来ている外国人研修生のB君。 他の従業員の指導を … 詳細を見る
11月10日体験農園第13回が開催されました。夏野菜の収穫は既に終盤となり、圃場では来年度に向けての準備が始まりました。参加者のご要望もあり、先ずはニンニクを播種。穴をあけ、そこにニンニクを一片づつ埋めます。 次の作業は … 詳細を見る